「MEO対策って何?」──答えは、広告費ゼロで“近くのお店”Google検索のトップを狙える〈Googleビジネスプロフィール(旧 Google マイビジネス)〉です。
地域×サービス名で検索1位取れたら・・・?かなりの集客効果があること、想像できますよね。

この記事で得られる情報
・Googleビジネスプロフィールとは?その効果は?
・開設〜認証まで最速の流れ
・MEO対策とは?SEO との違い・ローカル検索3大要素(関連性・距離・知名度)
・住所を公開しない設定で集客する方法
・Googleビジネスプロフィール最低限やるべきこと
・よくあるトラブル&FAQ
| おすすめ度 | |
| 難易度 | |
| 利用シーン | WEB集客 |
| 対象者 | 全ユーザー |
| URL | https://business.google.com/jp/business-profile/ |
グーグルビジネスプロフィールの圧倒的な集客の優位性
グーグルビジネスプロフィールが ”かなりの集客効果” と言われても、かなりフワッとしていてピンとこない方のために、以下のデータをご覧ください。

「Think with Google」は、Googleが運営するマーケティングに関する情報サイトです。
スマホで「近くの○○」と検索した人の76%が24時間以内に来店。さらに28%が購買に至る。
ローカル検索は“行動直結”の意図が強いことがわかります。
振り返れば、自分が初めてのお店やサービスを受ける際に必ずチェックする、GBP(Googleビジネスプロフィール)。

お店をはじめて、まず何から集客をしたらいいのか迷ったら「手軽」かつ「効果の高い」Googleビジネスプロフィールがおすすめです。
(業態によってはInstagram等のSNSの手段が良いこともありますが、グーグルビジネスプロフィールは必須と言えます)
Googleビジネスプロフィールとは?マイビジネス・口コミ
Googleビジネスプロフィールとは?マイビジネス・Google口コミと、巷では親しまれていますが、そもそも何ができるかというと・・・・

事業内容の表示や写真・文章の投稿、口コミの受付や予約までもできるトータルな集客媒体です。
Google検索窓で、企業名やサービス名などで検索したときに、以下のように検索結果1ページ目の目立つ場所に表示され、検索した人は、このクチコミを必ず見ます。よければ、ここに掲載の地図で場所確認しGO!

集客と送客の導線が素晴らしいツールです。
グーグルビジネスプロフィールの始め方
グーグルビジネスプロフィールの始め方を簡単にご紹介します。(2025年時の情報です。画面がアップデートされている場合は参考程度に確認してください。)グーグルビジネスプロフィールと検索して開きます。

左上に、業種がありますので該当業種をクリックします。
次にビジネス名をいれます。

続行して、最初にビジネスの種類を選んでいないと、以下の画面が出ます。選択してください。

businessのカテゴリは一覧から選択します。日本語でも出てきます。ぴったりのがない場合は類似する業種でとりあえず登録してください。

電話番号やWEBサイトURLを入力します。ちなみに電話番号を非表示に後からすることもできます。

つぎは本人確認の章ですが、ここはスキップできます(しかし登録しないとGoogleビジネスプロフィールは公開されません)

次に、営業時間の追加。ボタンをオンにすると営業日になり、営業時間を記入できます。

次は事業内容を記入します。通常の業種であれば、「地域名」「サービス名」「強み」等、検索で使用されるキーワードを程よくちりばめるとよろしいかと思います。

次は、ビジネスの写真追加です。事業内容がわかるような写真、できれば見栄えの良いものを使用するのがおすすめです。見栄えとは、最低限ブレていなくて、スマホでの視認性を高めるために、明度の高い写真を使うということです。写真のあると、ないとでは、顧客からの印象がだいぶ変わります。

以下は広告をすすめるプロモーションなので、広告が必要なければスキップして大丈夫です。

カスタム メールアドレスとプレミアム機能を利用して、ビジネスをレベルアップしましょう」という案内は、有料サービスである Google Workspace(グーグル・ワークスペース)への誘導です。必要なければスキップしましょう。

これらの入力を終えると、マイビジネスを登録したGoogleアカウントにログインした状態ですと、Google開くと検索窓の下に、自身のビジネス情報管理画面が出てきます。便利。

先ほども説明しましたが、本人確認が終わっていないと、非公開のままですのでご注意ください。登録したのに表示されないとおっしゃる方がいらっしゃいますが、本人確認が終わってないだけですので確認を速やかに完了させてください。

確認方法は業種により異なるのか、以前私が対応した、とあるサービスの方は電話で確認とGoogleに指示され、自動音声電話で確認が終わりました。
また別な事業者様ではビデオを録画してくださいというものもありました。
MEO対策とは?SEO との違い・ローカル検索3大要素(関連性・距離・知名度)
「MEO(Map Engine Optimization)対策」とは、Googleマップや検索結果に表示されるローカル情報の最適化を意味します。
つまり、「地域名+業種名」などで検索したときに、地図と一緒に自社のGoogleビジネスプロフィールが上位に出るようにする施策です。

たとえば「鎌倉 水道工事」「戸田市 パン屋」といった検索で、ユーザーの目に最初に触れるのがGoogleマップ枠(ローカルパック)。ここに表示されるかどうかが、来店や問い合わせの数を大きく左右します。
通常のSEOが「自社サイトを検索上位に上げる」施策であるのに対し、MEOは「Googleマップ上で上位に上げる」施策です。

SEO施策で現在のGoogleの検索結果1ページ目に表示することは非常に困難で、かつ1番上に表示されることはほぼなくなりました。(レイアウトが変わってしまったのもあります)
その点、MEOは地域とサービスを限定した“意図の強い検索”にアプローチできるのが特徴です。上位表示すれば優先的に目立つ場所に配置されます。
しかも広告費ゼロで、効果測定もGoogleビジネスプロフィールの管理画面で簡単に確認できます。
自分でビジネスプロフィールを開設していなくても表示されることがありますが、断言します。能動的にGBPを攻略することで、集客力のステージが変わります。
実例をまたの機会にご紹介いたします。
Googleビジネスプロフィールで住所を公開せずに集客する方法
実店舗を持たない事業者や、プライベート住所を公開したくない個人事業主でも、Googleビジネスプロフィール(GBP)を活用する方法はあります。ポイントは「サービス提供エリア型(サービスエリアビジネス)」として登録することです。

自宅を事務所として使っている個人事業主や、オンライン・出張型で活動している方は、訪問型(サービスエリアビジネス)に設定するのがおすすめです。女性の場合は、住んでいる場所を公開することはリスクがありますよね。
この設定を選ぶことで、Googleマップ上に自宅住所を表示せずに、対応地域だけを公開できます。
出張ネイル・訪問美容
出張カメラマン

オンライン相談中心のコンサルタント
といった業種では、この方法で安全かつ効果的に集客が可能です。
Googleビジネスプロフィールでやるべきこと
Googleビジネスプロフィールでやるべきこと。
Googleビジネスプロフィール(GBP)は「登録して終わり」ではありません。“日々のちょっとした積み重ね”がMEO上位表示に直結します。最初は、気負わずできることから行いましょう。

いきなり検索1位を目指すのではなく、大切なことは「操作に慣れること」なので、最低限これはやってみましょうという点をご説明いたします。
①プロフィール欄は、最初に作りこむ。どういったキーワードで検索されたいのか?地域名・サービス名等色々あるかと思います。ライバル会社で上位表示されているところを参考にしてみるのも一例です。

②口コミを閲覧して、良い口コミにも、悪い口コミにも返信をしましょう。文章が苦手なら「口コミをありがとうございました。またのご利用をお待ちしております」の一言でもよいです。
もし余裕があれば、その利用者の口コミ内容に対して、丁寧に返信することも好感度がアップします。

上位表示できている業者様の返信は丁寧なところが多いです。
好感度を向上させることは、そのお客様に対しては当然のこととして、ビジネスプロフィールの仕様上、全世界のユーザーに対して好感度を上げられる手っ取り早い顧客関係性構築の技だと思っています。
③投稿は、写真と文章を入力できます。「今日は、○○の配送を行いました。○○で◆◆でした!ありがとうございました!」的な、短くても問題ないです。業務内容を入れます。

そして写真を添付します。写真なければ文章だけでも。
もし、文章書くことが面倒であれば、写真だけでも投稿すると、プロフィールがアクティブになっているので、顧客からも、Googleからも評価が高まるはずです。
よくあるトラブル&FAQ
よくある質問などまとめました、参考にしてください。
Q1.口コミに低評価がついたときはどうすれば?
- 削除依頼は「ガイドライン違反(誹謗・虚偽・スパムなど)」の場合のみ可能です。それ以外は、丁寧な返信で誠実な対応姿勢を見せることが信頼回復につながります。
- Q2.「Business Profileが停止された/無効化された」と表示された。どうすれば?
- 登録情報やオーナー権限の不備、ポリシー違反疑いなどが原因です。停止理由を確認し、必要書類(登記簿・公共料金請求書など)を提出して異議申し立てを行いましょう。詳しくはGoogleヘルプ「Fix suspended or disabled profiles」を参照。
- Q3.口コミ機能を無効化(オフ)できますか?
- できません。口コミはGoogleが管理するユーザー投稿機能のため、オーナーが停止することはできません。ただしスパム検知などにより、一時的に投稿が制限されることがあります。
- Q4.オーナー確認(動画検証など)でエラーが出て先に進めない。
- Googleでは郵送はがき・電話・SMS・ビデオなど複数の確認方法があります。動画検証がうまく処理されない場合は、再試行するかサポートに問い合わせましょう。
もしもまだ、Googleビジネスプロフィールを始めていないのであれば、ぜひこれを機会に取り組むことをおすすめいたします。

当選確率が高い、無料の宝くじ。チャレンジの価値は無限大です!
